このブログは最初、サイトを作りたい人向けに一から説明できるものがあればいいなと思い作り始めました。
しかし、あまりにも訪問者が少なく気力が削がれしまい、ブログ作成の部分は中途半端な状態になってしまっています。
今回はこのブログの生い立ちと、ブログ作成のときに書いていたふーちゃんとチャイ坊の絵をまとめて載せていこうと思います。
このブログの生い立ち
冒頭で書きましたが、このブログは「サイトを作りたい人向けにわかりやすく説明するブログ」にしたいと立ち上げました。
私は友人4人にサイトの作り方を教えていたので、それを記事にしてみようと思ったんです。
-
-
ブログの作り方
パソコンが苦手な方でもゼロから学べるWebサイト作成ブログ。
自宅サロンや教室を開くために、自分でホームページを作ろうと思っている方にオススメ。
1から順序通り進めていくとWordPressでサイトを作ることができます。続きを見る
でも、あまりにも訪問者が少なく、すっかりやる気が削がれてしまったので途中で書くことをやめてしまい放置。
そのうち、ネコのことや色んなことを書く場所が欲しいなと思い始め、新しいブログを立ち上げるよりもここに書いちゃえという感じで再稼働させました。
ブログは特化型がいいと言われている理由
ブログで収益を目指す場合は特化型(何かひとつのことに絞って作るサイト)がいいと言われています。
理由はGoogleで上位に上がりやすいし、一度訪問してくれた人が他の記事も読んでくれる可能性が高いからです。
例えば釣りが大好きな人がいて、釣りの道具についてのブログをGoogleで探して見つけたとします。
読む側としては、やはり釣り情報だけのブログのほうが読みやすいし、道具だけを見に来たけど他の記事も読んでみようという気になりますよね。
そこに猫の記事があっても興味がない方がほとんどなので、他のブログに行ってしまう可能性が高いです。
よって、この「おうちとねこ」のようになーんでも書いてしまうブログは、内容も中途半端でただの日記状態なのでなかなか読んでくれる方もいないし、Googleで上位に上がることもありません。
でも、私のようにひとつのことに集中できずさらに続けられないような人は、最初からあまりハードルを高くしないほうがいいなという結論に達しました。
特に私は「明日の自分に期待しがち」なタイプ。
理想を高く掲げて何事も始めるんですが、ほとんど続続かず途中で放り投げてしまいます。
そんなことを繰り返して歳を取ると、何も手元に残っていないという状態でもう取り返しがつきません(もうすでにその状態)。
もういい加減に理想と現実は違うこと、出来ない能力がない自分を認めなきゃいけないと思い「何でも書いていい、文字数も気にしない、構成も無視して自由に書いてよし」というハードル低めの設定でこのブログを再開しました。
その成果もあり、なんと1ヶ月毎日書くことができました。

ひどい時は1000文字にも満たないときもありましたが、私にはやはりこのくらいじゃないと続けることができないんですよね。
もう自分に期待しない人生を送ろうと決めたとたん、かなり気持ちが楽になりました。
空回りばかりの人生だったけど、これからは自分のレベルに合ったことをコツコツとやっていこうと思います。
ふーちゃんとチャイ坊の絵
さて、サイト作成の記事を書き始めたとき、堅苦しいのはイヤだったのでふーちゃんとチャイ坊の絵を入れました。
絵なんて書いたことなくて超下手ですが、せっかく書いたので自分用に一覧を作っておこうと思います。
結構書いてました(笑)。
下手ですが、書いてて楽しいからよしとします。今度はうる坊も入れて書いていこうかなと思います。