ネットでチーズケーキのレシピを探してみると、生クリームを使っているものが多いような気がします。
しかもレシピは大抵100mlなので、残り100mlの使い道を考えなければならないし、そもそも生クリーム(動物性)は高いですよね。
植物性はあまり使いたくないし…。
ということで、生クリームなしのチーズケーキのレシピを研究していきたいと思います。
Contents
前回のあずききなこチーズケーキ
前回作ったあずききなこチーズケーキの作り方&レシピはこちら↓
初日の感想はイマイチだったんですが、日が経つにつれてどんどん美味しくなっていきました。
ただやはりきなこ味が強かったので(香ばしいきなこを使ったので)、普通のきなこを使ったほうがさらにいいと思います。
チーズケーキ、きなこ、あんこ、タルトの味が合わさって、なんとも濃厚なチーズケーキっぽいきなこケーキでした。
生クリームではなくヨーグルトで作る
先ほどのあずききなこチーズケーキのレシピでとてもいいところは、生クリームを使わずヨーグルトを使っているところ。
チーズケーキに酸味を出したい方は生クリームを使うのではなく、ヨーグルトのほうがオススメです。

逆に、なめらかでやわらかい口当たりのチーズケーキが好きな方は、生クリーム入りのレシピで作るといいのかなと思います。
今回は、あずききなこチーズケーキのレシピをさらに改良して、酸味のある純粋なチーズケーキを作ってみましたのでご紹介します。
ちなみに今回の変更点(失敗点も含む)は以下のとおり。
- 土台の全粒粉がなかったのでスペルト小麦にした
- ヨーグルトを丸1日水切りしたので130gくらいになった
- 記事に小麦粉を入れ忘れて焼いてしまった
- レモンの絞り汁を追加してさらに酸味を出した
分量は18cmの丸い型1個分です。
材料
土台
- スペルト小麦:130g
- きび砂糖:30g
- 塩:ふたつまみ
- 油(ひまわり油):大さじ3
- 水切りヨーグルトで出たホエイ:大さじ2
生地
- クリームチーズ:300g
- 水切りヨーグルト:(切っていない状態で450g)
- きび砂糖:80g
- たまご:2個
- 薄力粉(入れ忘れたけど):30g
- レモンの絞り汁:大さじ2
準備
- 丸い型に紙を敷いておく(今回はクッキングペーパーをくしゃくしゃに丸めて型に敷きました)
- ヨーグルト(今回は明治ブルガリアヨーグルト)を布巾に開け、丸一日水切りしておく
1日水切りしたら450gが130gになりました
- たまごをといておく
- クリームチーズは湯煎かレンジでチンしてやわらかくしておく
- オーブンは190度で余熱(焼く時に180度に下げる)
作り方(土台)
- 土台の材料のうち、粉系をボウルに入れてよく混ぜる
- 油とホエイを入れて混ぜ、ある程度固まったらボウルから出す
- スケッパーで生地を半分にして重ねて上から押す、また生地を半分にして上から押すを繰り返す
- ある程度まとまったら型にポロポロと敷き詰め、手で押して平にする
- フォークで穴をプスプスとあけ、180度のオーブンで20分焼く
- 焼けたらそのまま冷ましておく
作り方(生地)
- オーブンを220度に余熱しておく
- やわらかくなったクリームチーズを練り、きび砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜる
- 卵を少しずつ入れて混ぜる
- 水切りしたヨーグルトを入れて混ぜる
- (入れてないけど)薄力粉を振るいながら入れる
- 最後にレモン汁を入れて混ぜる
- 冷ました土台に生地を入れ、210度のオーブン(余熱は220度)で45分焼く
- 焼き上がったら型のまま冷まし、余熱が取れたら冷蔵庫へ
お味のほうは?
今回色々と失敗しましたが(薄力粉を入れなかったり、土台を作るときにスケッパーでカットして重ねるという作業を省いたり…)、でもとても美味しいチーズケーキになりました。
この土台のレシピで作るなら、やはり全粒粉のほうが香ばしくていいかなと思います。
私は柿の木坂にある「キャトル」というケーキ屋さんのニューヨークチーズケーキが大好きで、よく買っています。
チーズケーキの濃厚さはもちろん格別なんですが、タルト台が本当に美味しいんですよね。
土台って意外と重要で、ここがお粗末だと全体がぼんやりしてしまう気がします。
今回の土台はバターを使わないタイプでしたが、次に作るときは濃厚な土台でこのチーズケーキを作りたいと思いますのでまたアップしますね。
材料のお値段
今回は材料費がかなりお安くなりました。
最近、OKストアで1kgのクリームチーズを扱ってくれるようになり、なんと800円くらいで購入することができるんです!
今回のレシピは300gクリームチーズを使うので、約300円。
ヨーグルトが150円で卵2個が50円。
小麦粉が70円くらいかな、レモン汁は家にあったのでそれを使いました。
よって、おおよそ570円くらいでこの18cmワンホールのチーズケーキが作れてしまいます!生クリームを入れると高くなるので、やはりヨーグルトで作れば安上がり。
先ほどご紹介したキャトルのチーズケーキがひとつ550円なので、やはり手作りはお得!
手間はもちろんかかりますけど、簡単だしメレンゲを立てたり綿棒で伸ばしたりという面倒なことがないので、あまりお菓子を作ったことがない方にもオススメなレシピです。
型がない場合は、100円ショップの紙の型でもいいと思いますし、小さい型しかなければ分量を少なくして作ればOK!
ぜひ試してみてください。
まとめ
以上、生クリームを使わないチーズケーキを作ってみました。
濃厚で美味しいのに簡単にできる、さらに安いのでかなりオススメのレシピです!
ぜひ作ってみてくださいね。