ねこ好きの皆さんなら、一度は必ず悩んだと思われる「ねこ用トイレ」。
我が家も色々と試してきて一度は落ち着いたんですが、また問題が発生したので本日新しいトイレを設置しました。
さて、気に入ってくれるんでしょうか…。
今回は、我が家のねこトイレ事情について書いていきます。
最初はシステムトイレ
猫ちゃんを迎えいれたときに一番悩むことといえば、ごはんよりも何よりもやっぱりトイレですよね。
猫ちゃんはすぐにトイレを覚えてくれるので粗相も少ないんですが、それは猫ちゃんにとって快適なトイレがあるということが前提です。
猫と暮らすことが初めてだった我が家では、最初にふーちゃんを迎え入れるときにどんなトイレがいいのかとかなり悩みました。
最初は保護猫活動をしている方が、ふーちゃんが使っていたシステムトイレを一緒に持ってきてくれたのでお借りすることに。
システムトイレとはすのこ状になっているトイレのことで、上に固まらない砂を入れておき、下のシートにおしっこが流れるという便利なトイレです。
ふーちゃんが来た時はまだ7ヶ月目のおちびちゃん(体重2.4kg)でしたので、小さめのトイレ。

奥の黄色い入れ物がトイレ
問題なくちゃんとトイレをすることがわかったので、我が家もシステムトイレを設置することにしました。
こちらはAmazon限定となっていますが、ユニチャームが出しているデオトイレと同じサイズなので、砂やシートはデオトイレ用の物を使うことができます。
ちなみに砂には数種類ありますが、我が家や色々と試してみて紙のタイプを使っています。
理由は、砂自体が重くないのでネコたちがかきやすいこと。
おデブなふーちゃんには小さすぎた?
しばらくの間このデオトイレを使っていたんですが、少しおデブになってきたふーちゃんには少し小さすぎるかなと思い、新しいトイレを探すことにしました。
そんなとき見つけたのは「衣装ケースを使ったトイレ」です。
プラスチックの衣装ケースに猫砂を入れて使うというもので、広いしなかなか良さそうということで早速ニトリで買ってきて設置。
しかし、ふーちゃんがトイレに入ることをとても躊躇っていることに気がつき、さらに小さなハゲができてしまって、これは何かおかしいと思ったところ、中に入れたチップ状の砂が痛かったみたいで、本当にふーちゃんにストレスを与えてしまいました。

うん、ふーちゃんは女の子だからデリケートなんですよね。
アイリスオーヤマのトイレを試してみる
またシステムトイレに戻したんですが、もうひとつ気になるトイレがあったので試してみることに。
それは上から入るタイプのトイレ。
猫のトイレの砂は鉱物タイプが良いらしく(ねこアンケートによると)、我が家の猫たちも使い捨てで固まるタイプのほうがガシガシ砂をかけるしいいかなと思って買ってみました。
これもチャイ坊とうる坊は上手に使うんですが、やはり問題はふーちゃん。
ふーちゃんはこのタイプのトイレで用を足すときに、なぜか壁に向かっておしっこをするようで、猫砂が中途半端に固まってしまうんです。
さらに出る時も何となく不満気な感じなので(微妙に伝わってくる)、やはりシステムトイレに戻すことにしました。
でもやっぱり小さい!
やはりシステムトイレで落ち着いたかなーと思ったんですが、今度はふーちゃんの○んちが入り口の外に出ていることが多くなってきました。
おしっこをするときは入ってターンをしてから用を足してくれるんですが、なぜかう○ちのときは、入ってそのままの向きでするので、お尻がはみ出した状態に。
やはりふーちゃんには小さすぎるということで、大きなデオトイレを本日購入して設置しました。

かなり大きいので置く場所に悩みました
気に入ってくれるといいんですけどね…。
ちなみに、箱がカフェになるという粋なおまけ付き。

うる坊:いらっしゃいませ
まとめ
以上、我が家のねこトイレの現状をお伝えしました。
色々と試してきた結果、この大きなデオトイレになりましたが、ふーちゃん気に入ってくれるかな…。
また経過をお知らせしますね。